
大阪万博がやばいと話題になっているようです。
そこで、大阪万博がやばいと言われる3つの理由を調査してみました。
大阪万博がやばい!
大阪万博を検索するとやばいというキーワードが出てきます。

なぜ、やばいと言われているのでしょうか。
大阪万博がやばいと言われる3つの理由
大阪万博がやばいと言われる3つの理由を以下の通りまとめてみました。
①どこへ行くにも長蛇の列だから
②地図が有料だから
③スマホの通信障害が発生したから
それでは、それぞれ見ていきたいと思います。
①どこへ行くにも長蛇の列
1つ目の理由はどこへ行くにも長蛇の列だからという点です。
①トイレが激混み
②食べ物を買うにも激混み
③駅も会場ゲートも激混み
特に大阪万博の最寄り駅は夢洲駅のみで電車も1路線しかなく、その1路線の改札と出口はいずれも1つしかないそうです。
これは激混みの原因にもなりますよね。
②地図が有料だから
2つ目の理由は地図が有料だからという点です。
今回の大阪万博はSDGsの観点から会場内で無料マップは配布されていないようです。
そのため、地図が見たければ有料の地図を購入する必要があるようです。
その地図を購入するだけでも並ぶ必要があるため手間がかかりますね。
事前に地図を印刷することは可能なため、可能であれば自宅で印刷してから入場することも勧められているようです。
③スマホの通信障害が発生
3つ目の理由はスマホの通信障害したから発生という点です。
会場内は完全キャッシュレス化で並ばない万博を掲げていたようですが、多くの来場者が一斉にスマホを使用したことで通信障害が発生したようです。
これでは何のためにキャッシュレス化にしたのかと思ってしまいますよね。
まとめ
今回は大阪万博がやばいと言われる3つの理由をまとめてみました。
混まないだろうと言われていた大阪万博ですが、予想外の連続で対応に追われている印象を受けました。
せっかく来場したのですから来場者が楽しく過ごせることを祈るばかりです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント